「人に相談しても意味がない。」は、ウソ

「直接関係ない人に話を聞いてもらっても、
何か変えられるわけじゃないし、相談しても意味がない。」
と、相談せずに頑張る方がいます。

昔の私もそうでした。

相手を信用していない
とかではなく、
現実が変わらない相談をするなら、
楽しい話をしたい
って思っていたんです。

でもね、
この考えは間違いだったんだよね。

人に話すメリットって複数あって。

一番のメリットは、
自分とは違う視点を知ることができること。

相談相手の経験や知識から、
違う視点を教えて貰うことによって、
違う選択が見えたり、
ラッキーなことに解決方法が見えちゃうこともあります。

だって悩んでいる時って、
視野が狭く、
下を向いている場合が多いから。

いつものあなたなら気づけることすらも、
気づけていない可能性もあるから。

しかも、
視野が狭く、
下を向いている時って、
同じことをグルグルと考えがちですよね。

これは、
その悩みや不安が、
実際よりも大きく見えるし、
実際よりも多く見えがちです。

(悩みを書き出してみると、
思っていたよりも少なくてびっくりする
なんて話も聞きますね。)

相手から違う視点を貰えなかったとしても、
人に話すことで自分の思考が整理され、
聞いて貰っているうちに、
自分自身で答えが出ることもあります。

(私も将来やりたいことが分からないと人に話しているうちに、
私がやりたいことはこれかも!と、
答えが出てスッキリしたことがあります♪)

その悩みの解決に直接関係がなくても、
話を聞いてくれる相手なら、
相談しても意味がないと諦める前に、
ちゃんと言葉にしてみよう。

話を聞いてくれた。
味方になってくれた。
背中を押してくれた。

それだけで救われたり、
勇気が出ることもありますよね。

信頼している相手を信頼し、
ひとりで抱え込まないで下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました